Slider

Mac

MarsEditのリアルタイムプレビューを自分のブログのデザインにしてみた。これで、完成形を見ながら記事を書けるぞ!

投稿日:2014/03/11 更新日:

 みなさんこんにちは。先日ブロガーに大人気のMarsEditを導入したのですが、早速MardEdit使いこなしとして、リアルタイムプレビューを自分のブログデザインと合わせてみました。これがあると、自分のブログのデザインで確認しながら記事を書くことができるので、かなり便利です。あまり知識のない私でもできたので、みなさんにもできると思います。

ダミー記事の投稿とソースの取得

 まずは、ダミー記事をブログにアップして、そこからソースコードを取得しましょう。ダミー記事はこんな感じでいいのではないでしょうか。今回はタイトルを「テストタイトル」、本文を「テスト内容」としてあります。

 Google Chromeであれば、下のようにすぐにソースコードを表示することができますが、他のブラウザでも出来るでしょう。Chrome以外のやり方は調べてください(笑)

Marsedit prev01

 表示されたソースコードをすべてコピーして、メモ帳か何かにペーストしてください。ここで、ソースコードを表示する時にWordPressでログインしたままにしてしまうと、上部の黒い管理バーもプレビューに含まれてしまうので、ログアウトしてからの方がいいと思います。

Marsedit prev02

ソースコードの修正

 メモ帳にペーストしたら、ソースコード内の単語の置換作業を行います。以下の様にタイトルにした文字列(今回は”テストタイトル”)を#titleにして、

Marsedit prev04

 本文の文字列(今回は”テスト内容”)を#body##extended#に置換します。

Marsedit prev05

MarsEditに設定

 置換が終わったら、そのソースコードをコピーして、MardEditのBlog→ Edit Preview Templeteを開いて、そこにペーストします。

Marsedit prev06

 コピペですね。

Marsedit prev07

 これでリアルタイムプレビューに自分のブログのデザインが反映されていると思います。いかかでしょう?

Marsedit prev08

終わりに

 MarsEditの売りの一つがこのリアルタイムプレビューだと思っていたので、それを実現できて一つ満足です!もっと難しいかと思いましたが、意外と簡単にできたので、拍子抜けしちゃいました。

今回参考にしたサイト様はこちらです。

MarsEditのプレビュー画面に自分のブログ画面を完全に反映させる方法 | Cross Mode Life


 記事はいかがでしたでしょうか?当ブログの管理人うらまつです。海外旅行とジャグリングが好きでこんなことやっております。ご覧になっていただければ嬉しいです。

広告

広告

-Mac
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

soundadj-logo

Macの音量調節の時になる音を消してみた。あんまり要らないよね。

 Mac初心者の私ですが、MacBookの音量調節の時に音が鳴ると思いますが、その音があまり必要ないので、設定で鳴らないようにしました。  一応、フィードバック音として、その音量での音を出して確認する …

mbpro-openlogo

シングルタップでクリックになるようにトラックパッドを設定したぞ。Mac初心者に推奨!

 みなさんこんにちは。最近Macを導入して、色々といじっているのですが、ファイルやフォルダなどを一回タップしただけでは、クリックにならず、どうしたものかな〜と思っていました。  以前私が使っていたWi …

mbpro-openlogo

iPhoneのバックアップを外付けHDDに移動させてみた

iPhoneユーザーの皆さんはiTunesでiPhoneのバックアップを取っているかと思いますが、最近のiPhoneの容量増加はかなりのもので、それに対してMacの容量はそこまで増えていないので、iP …

logo-applemusic

Apple Musicは自動契約更新されるみたいなので、自動更新をオフにしといた!

 早速、使ってみたApple Musicですが、初期設定では無料期間が終わると自動的に契約が更新されて有料契約になってしまうようです。Apple Musicを登録した際に届いたメールにそんな感じのこと …

memoryclean-logo

Mac用メモリー解放アプリ「Memory Clean」使ってみた。Mac用メモリー解放はこれで十分。

 みなさんこんにちはMac初心者のうらまつです。今回は、Mac用のメモリー解放アプリの「Memory Clean」を試してみました。手軽に使えてしっかりとメモリーも解放されてる様なので、もうこれを使っ …

検索

管理人の動画「海外旅行しながらジャグリングしてきた」