Slider

Mac

シングルタップでクリックになるようにトラックパッドを設定したぞ。Mac初心者に推奨!

投稿日:

 みなさんこんにちは。最近Macを導入して、色々といじっているのですが、ファイルやフォルダなどを一回タップしただけでは、クリックにならず、どうしたものかな〜と思っていました。

 以前私が使っていたWindowsのノートだと一回タップしただけで、クリックになったんですけどね。というわけでGoogle先生に尋ねてみると、こうゆう設定があった!早速設定だー

Macの環境設定を呼び出す

 今回はトラックパッドの設定になるので、Macの環境設定を呼び出します。右上のリンゴマークからシステム環境設定へ

Singletap click01 1

 その中からトラックパッドを選びます。

Singletap click02

 トラックパッドの設定の中に、「ポイントとクリック」タブの中に「タップでクリック」というチェックボックスがあるので、これにチェック!

Singletap click03

 これで、シングルタップがクリックに設定されました。めでたしめでたし。

終わりに

 クリックのためにトラックパッドを押し込むのが結構固くて辛かったので、この設定を見つけて良かったです。Macのトラックパッドは、かなり便利で高機能だと聞いていたので、このくらいの設定は余裕なのですね。


 記事はいかがでしたでしょうか?当ブログの管理人うらまつです。海外旅行とジャグリングが好きでこんなことやっております。ご覧になっていただければ嬉しいです。

広告

広告

-Mac
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

memoryclean-logo

Mac用メモリー解放アプリ「Memory Clean」使ってみた。Mac用メモリー解放はこれで十分。

 みなさんこんにちはMac初心者のうらまつです。今回は、Mac用のメモリー解放アプリの「Memory Clean」を試してみました。手軽に使えてしっかりとメモリーも解放されてる様なので、もうこれを使っ …

logo-applemusic

Apple MusicをMacで使ってみた!iTunesのアップデートでMacでも聴き放題

 iOS 8.4とともに利用開始となりましたApple Musicですが、数時間遅れでMac版iTunesもアップデートされまして、OS Xでも使えるようになりました。ですので早速やってみました。

mbpro-openlogo

iPhoneのバックアップを外付けHDDに移動させてみた

iPhoneユーザーの皆さんはiTunesでiPhoneのバックアップを取っているかと思いますが、最近のiPhoneの容量増加はかなりのもので、それに対してMacの容量はそこまで増えていないので、iP …

marseditlogo

MarsEditのリアルタイムプレビューを自分のブログのデザインにしてみた。これで、完成形を見ながら記事を書けるぞ!

 みなさんこんにちは。先日ブロガーに大人気のMarsEditを導入したのですが、早速MardEdit使いこなしとして、リアルタイムプレビューを自分のブログデザインと合わせてみました。これがあると、自分 …

logo-applemusic

Apple Musicは自動契約更新されるみたいなので、自動更新をオフにしといた!

 早速、使ってみたApple Musicですが、初期設定では無料期間が終わると自動的に契約が更新されて有料契約になってしまうようです。Apple Musicを登録した際に届いたメールにそんな感じのこと …

検索

管理人の動画「海外旅行しながらジャグリングしてきた」