Slider

海外旅行

カンボジアのプレアヴィヒア寺院。遺跡そっちのけで景色を楽しんでしまった!!

投稿日:2014/04/14 更新日:

 みなさんこんにちは。先日、カンボジアを訪れた際に、プレアヴィヒア寺院という所に行ってきました。山の上にあって、そこから見下ろす景色が絶景です!!むしろ遺跡より、その絶景がすごい。

プレアヴィヒアまでは、アンコールワットのあるシェムリアップから、車で3時間半から4時間くらい。結構遠いです。カンボジアの隣のタイとの国境付近まで行きます。しかも、な〜んにもない道をひたすら走ります。道の両サイドはずーっとひらけてます。土地が余りまくりです(笑)

到着と思いきや車の乗り換え!?

 プレアヴィヒアは地図で見るとこの辺。すぐそこはタイですね。

 やっと着いたかと思ったら、車を乗り換えるとだと…しかも荷台に乗るだと…という訳で日本では考えられませんが、車の荷台に乗って出発です。

preahvihear01-2

 車の荷台に乗ってドライブというのは初めての体験でしたが、これがかなり気持ちいい〜。風がすごい心地よい。最初はビビりましたが、なんだかんだで満足!ただし、途中からすごい坂道で車を乗り換えた理由がわかった気がします。普通の車じゃ絶対登れないくらい。むしろアトラクションレベルだったんではないかと。

preahvihear02

プレアヴィヒアの絶景

 プレアヴィヒアは遺跡とともに景色もすごい!車を乗り換えてまで山道を登ってきたのだから、上からの景色はとってもいい。写真じゃうまく伝わらないですが、いい眺めでした。

preahvihear03

 ついでに、こんな事もできちゃいます。崖に腰掛けて…

preahvihear12 preahvihear14 preahvihear13

 危なそうに見えますが、座ってみると結構安定してます。まぁ落ちたら大変な事になりますが(笑)ここで、面白写真というか、崖を使った写真が撮りたい方は是非!

プレアヴィヒア寺院(遺跡部分)

 もちろん遺跡もあります。ベンメリアと同様にこちらも結構な崩れ具合です。

preahvihear06 preahvihear07

 遺跡の残ってる部分はそこまで大きくないようですが、当時をそのままに残している部分は多くありますね。

preahvihear09 preahvihear10 preahvihear08

 遺跡の中にはタイ側を見張っている警察(兵士?)もいたりして、タイとはお互いに見張りあっているようで、最近まで、なかなか観光で来る事は難しかったらしいです。

preahvihear11

終わりに

 アンコールワットから正直かなり遠いですが、崖の上にある遺跡としてとっても面白いです。この絶景はなかなかみれないですね。周りに建物とか全くないとか信じられないですよ。東南アジアって感じです。

 プレアヴィヒアに行く方法ですが、鉄道はもちろん無いですし、バスとかも無さそうなので、現地ツアーに申し込むのが無難なのではないでしょうか?私も今回は現地ツアーを利用しました。


 記事はいかがでしたでしょうか?当ブログの管理人うらまつです。海外旅行とジャグリングが好きでこんなことやっております。ご覧になっていただければ嬉しいです。

広告

広告

-海外旅行
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

logo-deadsea

死海で浮いてきた(ぷか〜)。世界で唯一ここだけの浮遊体験!!

 死海と言えば、塩分濃度が濃すぎるため水面に体が浮いてしまうことで有名ですが、私は今回の旅で念願だった死海での浮遊体験をすることができました。日本ではなかなか出来ない、水に浮くという貴重な経験がめっち …

logo-jerusarem

イスラエルのエルサレムに行ってきた。それぞれの宗教が交差する街

 このたびはイスラエルのエルサレムに行ってきました。日本では、あまりいいニュースを聞かないイスラエルという国。そう言ったイメージが先行してしまっている感じがあるなと思い、自分の足で目で確かめてきました …

logo-samarkand1

青の都サマルカンドをひと周りしてきたので色々紹介(その1)

ウズベキスタンでは最も有名な観光地のサマルカンドを一通り観光してきましたので、写真で紹介して行きます。これから行く人がいましたら、どこに行こうかと参考にして下さい。

cambodia-logo

アンコールワット行ってきた!カンボジアと言えば、まずここでしょ!

 ついにカンボジアのアンコールワット行ってきました!アンコールワットと言えば遺跡としては超有名ですね。所々くずれてしまっている場所もありますが、1000年くらい前の遺跡が残っているなんて結構すごい。 …

logo-esta

アメリカに行くためには必須のESTA申請方法!

 アメリカに行くためには必須のESTA(電子渡航認証システム)を申請したので、その時のことを書いておこうと思います。通常でしたら、入国にはビザが必要だったり、必要なかったりするのですが(日本のパスポー …

検索

管理人の動画「海外旅行しながらジャグリングしてきた」