Slider

海外旅行

タイバンコクの空港でsimカードを買う方法(trueとdtac)。スワンナプーム空港は24時間simカードが買えるぞ

投稿日:2016/11/20 更新日:

 先日のタイ旅行の時にバンコクのスワンナプーム空港でsimカードを購入しましたので、その時の流れを書いておきます。同じようにバンコクでsimカードを購入するという方の参考になるかと。

201611sim-tai3

スワンプーム国際空港

 前評判では、入国審査の列が長いとか職員の態度がイマイチとか聞いていましたが、実際には結構キレイでしかも入国審査もスムーズでした。深夜便で到着したというものあると思いますが…

simカードの購入(True社)

 まずは、売り場ですが、手荷物受け取り場から外に出て、右に曲がります。

201611sim-tai1 201611sim-tai2

 少し進むと、「true」というタイのキャリアのカウンターがありますので、ここです。前情報では、もう少し先に他のキャリアのカウンターがあるとのことでしたが、見つけられませんでした。深夜だったので閉まっていたのでしょうか…料金的には他のキャリアもほぼ横並びの設定なので、どのキャリアでもあんまり変わらないでしょう。

 プランはいくつかありますが、299バーツで1.5GB(7日間有効)のプランにしました。基本これで大丈夫そうですね。ベストセラーって書いてありますし。

201611sim-tai4

プランを決めて、カウンターの人にスマホを渡せばアクティベートまでやってくれます。simフリーかどうか確認されますが、くれぐれもsimフリー端末かロックを解除した端末を渡しましょう。また、容量が無くなってもセブンやファミマといったお馴染みのコンビニでチャージ(トップアップ)できるようです。

201611sim-tai5

simカードの購入(dtac社)

 trueでなくとも、simカードを販売している会社はいくつかあります。dtacというキャリアのsimも購入してみましたので、書いておきます。どこのキャリアもプランは似たり寄ったりですので、一番空いている会社のカウンターに行くのが良いかと思います。よっぽど田舎に行く予定があって電波の届く範囲が心配とかなら話は別ですが。

sim-tai6

 dtacのカウンターは手荷物受け取り場を出て右側に進みます。青い看板が目印になるかと。

sim-tai7

 プランはこんな感じです。7日間で299バーツのプランで比べると、trueよりも容量が大きい(true:1.5G → dtac:2.5G)ですが、正直そんなに使わないので、あまり関係ないですね。カウンターの人にスマホを渡してすぐに通信できました。

 使用感ですが、ほぼ快適な速度が出ていました。バンコクとパタヤしか行きませんでしたが、繋がりにくい事態は無し!

終わりに

 という訳で、タイではだいたい日本円で1100円くらいで、1.5GBないしは2.5GBの通信を確保できました。simフリーのiPhoneでよかったと思う瞬間ですね。ちなみに、スワンナプーム空港では両替も24時間やっていたので、成田で両替していく必要はなかったです。成田の方が圧倒的にレートは悪かったですし。

広告

広告

-海外旅行
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

sanmarino_eyecatch

世界で5番目に小さい国「サンマリノ」行ってきたので写真upです

みなさんこんにちは。  世界で5番目に小さい国であるサンマリノ共和国に観光で行ってきたので、そのとき撮ってきた写真を記事にしたいと思います。  「サンマリノ」と言っても、あまりなじみのない国ですね。ど …

logo-kaohsiung-sim

台湾の高雄空港でSIMカードを買う方法。ほんの数分で購入完了!

 台湾の高雄空港でSIMフリー端末用のSIMカードを購入する方法について書いていきます。先日の台湾旅行で高雄空港を利用しまして、その時には、ほんの数分でSIMカードの購入ができましたよ。

jinbo-backpacklogo

旅行用バックパックを神保町で買ってきた!神保町はアウトドアショップの聖地

よく海外で見かけるバックパッカーが背負ってるバックパック、これが欲しくて色々調べていくと神保町はバックパックを始めとしたアウトドア用品店の聖地との事。 渋谷、新宿あたりでなんとかなるだろ〜と思ってた私 …

logo-UZ-SIM

レギスタン広場行ってきた。ウズベキスタン・サマルカンドと言えばここ!

ウズベキスタンで一番有名な観光地のレギスタン広場に行ってきました。ウズベキスタンのサマルカンドと言えば、とりあえずここが一番最初に出てくるのではないかなと思います。やはり目の前にするとその迫力に圧倒さ …

logo-samarkand2

青の都サマルカンドをひと周りしてきたので色々紹介(その2)

サマルカンド紹介記事の2つ目です。今回はサマルカンドで最も有名なレギスタン広場もありますよ。

検索

管理人の動画「海外旅行しながらジャグリングしてきた」